お久しぶりです!ウオノメです。
本業が忙しくてなかなかブログを更新できてませんが、何とか生きてます。
インタビュー企画第4弾となる今回は、SESのエンジニアとして転職したたっちゃんに話を聞きました。
あいにく今回は未経験からの転職ではないのですが、エンジニアの転職は興味深かったので、ぜひ最後までお楽しみください。
それではいきましょう。
未経験からWeb営業に転職した19卒のポルタくんにインタビュー!
エンジニア、ブラック!
まずはご内定、おめでとうございます!
ありがとうございます!
これまでの経歴から軽く教えてもらえますか?
時系列的には、
美容系EC会社で1年
↓
システム受託会社で1年
という感じですね!
キャリアとしてはエンジニアが長いんですか?
新卒で入社した美容系EC会社ではwebアナリストとフロントエンドをやっていたので、2社目のシステム受託会社からエンジニアとしてのキャリアをスタートしたっていう感じです!
ちなみに1社目を辞めてシステム受託会社に転職したのはなぜだったんですか?
1社目もエンジニアとして内定したんですけど、フロントエンドだったので、ちゃんとエンジニアとしての実務経験を積みたかったんですよね。
そういう意味だと受託会社でエンジニアのキャリアをスタートするのは王道ですけど、受託会社って正直ブラックじゃないんですか?
想像以上にブラックでしたね。例えば正社員と聞いていたのに非正規だったり、そのせいで年収が60万円落ちたり、pythonエンジニアの予定だったのに言語が変わったり、PCが自前だったり、上司のパワハラが酷かったり……
しまいにはエンジニアじゃなくて広告運用を目指せって言われたりしましたw
IT業界の闇がこれでもかと詰まってますね……
それで昨年の年末に鬱になって退職しました……
その経験が、いつか糧となる
退職後はすぐに転職活動を始めたんですか?
しばらくは鬱で動けなくて、3月からindeedや各種求人媒体を見始めました。
そういえばその時期に僕がindeed勧めたんだったw
そうですそうですw
最初はエンジニアの他にもマーケティングとか経理の求人も見てましたね。
いわゆる憧れだったんですけど、さすがに未経験からは厳しかったですw
どちらも人気職種ですもんね……結果的に何社くらい応募したんですか?
60社ほど応募して、面接に進んだのは20社くらいでした。そのうちエンジニアとして2社内定が出たっていう感じです。
受託会社はブラックで有名ですけど、そこである程度経験を積めば、エンジニアとして楽に転職できるってよく聞きますもんね。
そうですね。経験者だったので、エンジニアの転職は結構イージーでした!
ちなみに年収は150万円くらい上がりましたw
それは本当によかった!受託会社での苦労がようやく報われましたね。
エンジニアになりたいなら、愚直に実務経験を積むべき!
ちなみにエンジニアとして内定した会社はどんなところなんですか?
いわゆるSESですね。客先常駐型のエンジニアです。
正社員だし服装も自由なので、フリーランスになるよりはマシかなって。
SESはぶっちゃけ常駐先の会社によると思うので、ホワイトだといいですね!
ちなみに、退職理由と志望動機はどんな感じで伝えてましたか?
退職理由は「パワハラとスキルアップが見込めない」
志望動機は「年収アップとスキルアップ」ですね。
前職が年収低かったことは正直に伝えましたw
なんか面接ってネガティブなことを言っちゃいけないイメージがあったんですけど、勇気が出ましたw
本音で話すことが大事なんですかね〜。特に退職理由は明確に説明できるようにしてました。
では最後に、エンジニアを目指す人に一言ください!
ぶっちゃけ未経験からエンジニアになることはまじでおすすめしないんですけど、どうしてもエンジニアになりたいなら、ブラックでもいいからとにかく実務経験を積みましょう。
キラキラしてるところは高学歴か愚直に技術積んでる人しか無理ですw
それなすぎて泣ける。
あとエンジニアってあまり人と関わらないイメージがありますけど、コミュニケーション能力は大事です。
他の仕事と同じで、認識のズレとかがあったら仕事が進みませんからね。
まじで勉強になりました。お仕事頑張ってください!
がんばりまっす!
というわけで、いかがだったでしょうか。
ちなみにこれは後日談なんですが、彼は結局内定辞退して、現在は業務委託とアルバイトで働いているそうです。
人生って何が起きるかわかんねぇな。
「ウオキャリ」では、今後も未経験から転職に成功した20代の方を中心に、インタビュー企画をやっていけたらいいなと思ってます。
それでは、素敵な転職ライフを!